そのおじいさんは今から20年前・・・この家に引っ越してきたんじゃ・・・
「そのときは二人暮らしでのぉ・・・たしかばあさんと住んでおった・・・」
「ああ・・・暖かいのぉ」
「おじいさん・・・何かお入れいたしましょうか?」
「いや・・・いまは少しこうしておきたいのじゃ・・・」
おじいさんは言った。
おじいさんは焚き火の前に座り・・・目を開けたり閉じたりしている。おばあさんは家の中で編み物・・・冬用のセーターを編んでいる様だ。
この二人の老夫婦は仲がいいと評判で、そのせいか
いつも何かももってきてくれる人が居た。
「こんにちはぁ〜煮物もってきましたぁ〜」
「まぁこれはよく煮えて美味しそうな煮物だねぇ・・・ありがとうございます。」
おばあさんは軽くおじぎをし、その夜の晩御飯に使うことにした。
庭で焚き火に当たるおじいさんもようやく腹がへったようで部屋へもどってきた。
ばあさんはご飯を出した。メニューはごはんとみそしる、煮物、あじの開きだ。煮物のおかげで豪華なメニューとなった。
ご飯を早く食べたおじいさんは焚き火を心配そうに見ていた。
「どうしたんですか?おじいさん。火ばかりみて・・・」
「あの炎が消えたら・・・ワシも終わるような気がしてのぉ。」
おばあさんはニコッとわらった。
「大丈夫ですよ。おじいさん・・・ほら・・・あんなに大きいじゃないですか。私たちはまだまだですねぇ。」
20年後、この老夫婦は死んでもこの炎をみつづけている。
「そのときは二人暮らしでのぉ・・・たしかばあさんと住んでおった・・・」
「ああ・・・暖かいのぉ」
「おじいさん・・・何かお入れいたしましょうか?」
「いや・・・いまは少しこうしておきたいのじゃ・・・」
おじいさんは言った。
おじいさんは焚き火の前に座り・・・目を開けたり閉じたりしている。おばあさんは家の中で編み物・・・冬用のセーターを編んでいる様だ。
この二人の老夫婦は仲がいいと評判で、そのせいか
いつも何かももってきてくれる人が居た。
「こんにちはぁ〜煮物もってきましたぁ〜」
「まぁこれはよく煮えて美味しそうな煮物だねぇ・・・ありがとうございます。」
おばあさんは軽くおじぎをし、その夜の晩御飯に使うことにした。
庭で焚き火に当たるおじいさんもようやく腹がへったようで部屋へもどってきた。
ばあさんはご飯を出した。メニューはごはんとみそしる、煮物、あじの開きだ。煮物のおかげで豪華なメニューとなった。
ご飯を早く食べたおじいさんは焚き火を心配そうに見ていた。
「どうしたんですか?おじいさん。火ばかりみて・・・」
「あの炎が消えたら・・・ワシも終わるような気がしてのぉ。」
おばあさんはニコッとわらった。
「大丈夫ですよ。おじいさん・・・ほら・・・あんなに大きいじゃないですか。私たちはまだまだですねぇ。」
20年後、この老夫婦は死んでもこの炎をみつづけている。
物語 「 凍てつく夢 」
2006年11月24日 他ものがたり「ここはどこなの?」
僕は泣きそうな声で言った。
今から3時間前のことである。
2096年。子供でも自由にどこへでもいけるような乗り物が
発売されていた。昔の人たちは「免許」というものがないと
乗り物にはのれていなかったという。でも今は違う。
子供は自由に冒険をし、大人はそれを笑顔で許す。
それが当たり前になっていたのだ。しかし
そのおかげで僕・・・いや僕たちには大変なことが怒っていた。
それはのぞむが冬の富士山へ行こうと言い出したことから始まった。外は寒いので、身体には寒さを感じないコートを着ていた。
朝の7時に集合。みんなで富士山へ向かった。
いくまでは楽しかった。みんなと3Dゲームの話をしたりして。
そこで試験は起こるのである。
ずっと進んでいるとようやく富士山が見えてきた。
なにやらその上に黒いもやのようなものがある。
「いってみようぜ」
のぞむは期待をふくらませた顔でみんなにいった。
僕もそんな優等生じゃない。どちらかというといたずらっこだ。
だから僕はよろこんでうなづいた。
黒いもやが近づいてくるとますます興奮してきた。
「すげぇや向こうがわに景色がみえるぞ!」
のぞむは口を大きくあけていった。
「本当だ!よくここの景色に似ているね。」
雷太はいった。
みんなはやがてもやの中に入ることにした。もちろんすぐ戻るつもりだったので、乗り物も置いて。
僕らはモヤの中に入りおどろいた。
いつのまにか森の中にいた。しかもみたこともない緑一色の木ばかりだ。みんなは不思議そうにあたりをみまわした。
そのとき僕の頭になにかが浮かんだ。泣いているお母さん。
肩をブルブルふるわせているお父さん。その前には
お姉ちゃん。病院の先生が残念そうな顔をしている。
僕はようやく気づいた。自分がいない。
そうして自分の家へみんな帰ることにきめた。
どれだけ歩いても、森、森、森・・・
やっと外へ出たときは夜だった。しかしそこの景色は
自分がみたこともないところだった。僕は立ててあった看板を見た。
(2006年、今日は神隠しの日)
僕は泣きそうな声で言った。
今から3時間前のことである。
2096年。子供でも自由にどこへでもいけるような乗り物が
発売されていた。昔の人たちは「免許」というものがないと
乗り物にはのれていなかったという。でも今は違う。
子供は自由に冒険をし、大人はそれを笑顔で許す。
それが当たり前になっていたのだ。しかし
そのおかげで僕・・・いや僕たちには大変なことが怒っていた。
それはのぞむが冬の富士山へ行こうと言い出したことから始まった。外は寒いので、身体には寒さを感じないコートを着ていた。
朝の7時に集合。みんなで富士山へ向かった。
いくまでは楽しかった。みんなと3Dゲームの話をしたりして。
そこで試験は起こるのである。
ずっと進んでいるとようやく富士山が見えてきた。
なにやらその上に黒いもやのようなものがある。
「いってみようぜ」
のぞむは期待をふくらませた顔でみんなにいった。
僕もそんな優等生じゃない。どちらかというといたずらっこだ。
だから僕はよろこんでうなづいた。
黒いもやが近づいてくるとますます興奮してきた。
「すげぇや向こうがわに景色がみえるぞ!」
のぞむは口を大きくあけていった。
「本当だ!よくここの景色に似ているね。」
雷太はいった。
みんなはやがてもやの中に入ることにした。もちろんすぐ戻るつもりだったので、乗り物も置いて。
僕らはモヤの中に入りおどろいた。
いつのまにか森の中にいた。しかもみたこともない緑一色の木ばかりだ。みんなは不思議そうにあたりをみまわした。
そのとき僕の頭になにかが浮かんだ。泣いているお母さん。
肩をブルブルふるわせているお父さん。その前には
お姉ちゃん。病院の先生が残念そうな顔をしている。
僕はようやく気づいた。自分がいない。
そうして自分の家へみんな帰ることにきめた。
どれだけ歩いても、森、森、森・・・
やっと外へ出たときは夜だった。しかしそこの景色は
自分がみたこともないところだった。僕は立ててあった看板を見た。
(2006年、今日は神隠しの日)
マ○オとオレ1−1?
2006年11月4日 他ものがたりタタタッタラタッラー♪
マリ「ふぅいつもお世話になってたクリ吉さんもなんとか
ふみつけたぞ〜」
マリオはそうついにクリボーを倒し飛ばないといけないところにきていた。
マリ「うわぁー幅跳び70cmのオレにここをとびこえろだと?
ぜったい無理だから1メートル以上あるじゃん。」
マリオは勇気をふりしぼってとんだ。
ピィーン
マリ「うは〜あぶねぇあぶねぇ・・・なんとか助かった。」
マリオは崖に捕まっていたのだ
マリ「あとはのぼるだけどぅあ!?」
クリ「テクテクテクテク」
マリ「ちょやめて!お願いだからちょちょ・・・」
グシャ・・・・
マリ「ひでぶ!」
ピコ!トタタタタタタッタンタン
クリ「あっごめん気づかなかった・・・」
マリ「ふぅいつもお世話になってたクリ吉さんもなんとか
ふみつけたぞ〜」
マリオはそうついにクリボーを倒し飛ばないといけないところにきていた。
マリ「うわぁー幅跳び70cmのオレにここをとびこえろだと?
ぜったい無理だから1メートル以上あるじゃん。」
マリオは勇気をふりしぼってとんだ。
ピィーン
マリ「うは〜あぶねぇあぶねぇ・・・なんとか助かった。」
マリオは崖に捕まっていたのだ
マリ「あとはのぼるだけどぅあ!?」
クリ「テクテクテクテク」
マリ「ちょやめて!お願いだからちょちょ・・・」
グシャ・・・・
マリ「ひでぶ!」
ピコ!トタタタタタタッタンタン
クリ「あっごめん気づかなかった・・・」
マ○オとオレ 1−1より
2006年11月3日 他ものがたり長年マリオにお世話になっているオレだが。。。
ゲームの世界にもいろいろあるのかもしれない・・・
紹介 マリ=マリオのこと
タタタッタタタッタ〜♪
マリ「しかしもう2年いいかげんご主人様もクリアしてくれればいいのにな〜まだ1面だよ・・・あーピ○チ姫にあいてぇなー」
マリオはいつも失敗するとこVSクリボー戦に突入した。
クリ「マリオさん。いつも大変ですね・・・。」
マリ「うん・・・こんなんじゃいつピ○チに会えるんだか・・・」
クリ「じゃあ弱気でいきますよ!」
マリ「のぞむところだ!」
ピコ!トタタタタタタッタンタン
クリ「^^;どんまいマリオさん・・・」
つづく・・・
ゲームの世界にもいろいろあるのかもしれない・・・
紹介 マリ=マリオのこと
タタタッタタタッタ〜♪
マリ「しかしもう2年いいかげんご主人様もクリアしてくれればいいのにな〜まだ1面だよ・・・あーピ○チ姫にあいてぇなー」
マリオはいつも失敗するとこVSクリボー戦に突入した。
クリ「マリオさん。いつも大変ですね・・・。」
マリ「うん・・・こんなんじゃいつピ○チに会えるんだか・・・」
クリ「じゃあ弱気でいきますよ!」
マリ「のぞむところだ!」
ピコ!トタタタタタタッタンタン
クリ「^^;どんまいマリオさん・・・」
つづく・・・
最近、風がつよい。と思うのは僕だけだろうか・・・
今日はみょうに寒くなってきたつぐるくんの物語です・・・
題名 コールドゲーム
あー眠い。昨日鼻血とか出ていろいろあったつぐるくんでしたが
今日もなんとか起きれました・・・
昨日は休んだので今日は少しだるいです。
朝ごはんをしっかり食べた僕は家を出た。
いつも見るこの光景。なんかもうこの世界にも慣れてきた。
でも僕は大人に比べたらまだまだガキなのか・・・
まだまだ12歳長い人生これからなのです・・・
寒い風に当たり、鼻じゅくじゅくになりながら学校に行く途中
ちょっと不思議なことを考えた。
自分は本当に生きているのだろうか・・・
自分はこの世界に存在しているのだろうか・・・
僕はだれなんだろう・・・
僕はなんなのだろう・・・
まぁこんなことを考えても答えがでるはずもなく・・・
「おはよう」
聞きなれた友達の声。
僕は笑顔で
「おはよう」
と返した。
最近はみんな小体連の練習ではやめに学校にきている。
僕は今日、練習を休むことになった。
みんなはがんばって走っていたり、飛んでいたり・・・
そういうみんなをみて僕は切なくなってきた。
今年で小学校も終わり・・・そう思うと悲しくて。。。
当たり前の生活が変わる。みなれた学校。見慣れた先生・・・
すべてが変わるのだ・・・僕に想像はつかない・・・
今日も学校が終わった。僕はまたいつものように家にかえる。
かえるのが遅かったのかな・・・当たりは静まり返っていた・・・
続く
なんか切なくないですか・・・すいません(笑)
今日はみょうに寒くなってきたつぐるくんの物語です・・・
題名 コールドゲーム
あー眠い。昨日鼻血とか出ていろいろあったつぐるくんでしたが
今日もなんとか起きれました・・・
昨日は休んだので今日は少しだるいです。
朝ごはんをしっかり食べた僕は家を出た。
いつも見るこの光景。なんかもうこの世界にも慣れてきた。
でも僕は大人に比べたらまだまだガキなのか・・・
まだまだ12歳長い人生これからなのです・・・
寒い風に当たり、鼻じゅくじゅくになりながら学校に行く途中
ちょっと不思議なことを考えた。
自分は本当に生きているのだろうか・・・
自分はこの世界に存在しているのだろうか・・・
僕はだれなんだろう・・・
僕はなんなのだろう・・・
まぁこんなことを考えても答えがでるはずもなく・・・
「おはよう」
聞きなれた友達の声。
僕は笑顔で
「おはよう」
と返した。
最近はみんな小体連の練習ではやめに学校にきている。
僕は今日、練習を休むことになった。
みんなはがんばって走っていたり、飛んでいたり・・・
そういうみんなをみて僕は切なくなってきた。
今年で小学校も終わり・・・そう思うと悲しくて。。。
当たり前の生活が変わる。みなれた学校。見慣れた先生・・・
すべてが変わるのだ・・・僕に想像はつかない・・・
今日も学校が終わった。僕はまたいつものように家にかえる。
かえるのが遅かったのかな・・・当たりは静まり返っていた・・・
続く
なんか切なくないですか・・・すいません(笑)